療育センターでつかっていたカードゲーム3 こぐま会「お話作り絵カード」
療育センターでは「こぐま会」の教材もよく使われてました。 こぐま会という文字がプリントなどに多くあったため、そこから幼児教育や小学受験に興味をもったりもしました。 こぐま会 おはなしづくりカード こちらは療育センターで、…
~普通級でがんばるブログ~
療育センターでは「こぐま会」の教材もよく使われてました。 こぐま会という文字がプリントなどに多くあったため、そこから幼児教育や小学受験に興味をもったりもしました。 こぐま会 おはなしづくりカード こちらは療育センターで、…
療育センター通う初めのころ、バランスボールでパズルした後あたりから始めたタングラムです。 普通のタングラムよりも、周りに絵が書いてあるので小さい子が飽きずに楽しめてたみたいです。 こちらはバランスボールを使わず座って行っ…
バス&電車での療育センター通いが多く、~4歳位はもうおお暴れでしたので、こういった教材も使用していました。 こぐま会 じょうしき1 こぐま会 じょうしき2 しかし、たいていは◎をもらえるのですね。 でも、現場では…となっ…
OT作業療法で使っていたパズルです。 ただパズルをするのではなく、大きなバランスボール(50㎝くらい)にお腹をしたにして全身を預け、その後グっと手を伸ばし、体を介助しながら床に置いたパズルで遊ぶ、的な事をわりと初期に始め…
療育センターで遊んでいたものと同じものがなかったので、同じシリーズでお手頃なものを。 こちらも年長さんから。 まずは全部窓を開けて、色や身に着けているピントを言い合って、当たったら窓を閉じて全部閉まったら勝ち!みたいなゲ…
就学まで療育センターにてOT、STのセラピーを受けていました。 そこで何をやってきたかを思い出せる限り記していきたいと思います。 まずは可愛いくまさんのカードゲーム。 ラベンスバーガー テディ・メモリー 年長さんの時だっ…
動画でまなぶScratch 『小学生からはじめるわくわくプログラミング』 | Udemy はじめての方でも世界で一番使われている子ども向けのプログラミング言語「スクラッチ」を使って、自分のアイディアをゲームやアニメーショ…
スクラッチの前に。 幼稚園時代よりScratch Jrで遊んでいました。 たぶんマイクラを始めた後だったかな? ipadminiを使用。 操作はお父さんが教えて、あとは自分でやり始めました。 色んなプログラミングアプリが…
テックキッズキャンプに行ってきました! スクラッチのプログラミングコースです。 息子はスクラッチは一通り「わくプロ動画」(後でエントリーします)で出来るようになったのですが、おうちでプログラミングをしたいというモチベーシ…
勉強量が目盛りでわかる! サラサスタディ 情報源: ZEBRA | ゼブラ株式会社 | サラサスタディ おー初めて見ました。 とても楽しそう^^ ① 目盛り付きの中芯でインク量の減りを確認できるので、勉強量の見える化を実…
開封後のパズル入れがビニール袋って、あそびにくいし、なくしやすさも、なくしてもすぐにはわからないっぷりもMAXで、保管や管理を親がしっかりやらなくてはいけない的な感じMAXに伝わり、親のやる気が…あぁそれで「おやこでいっ…
よく勉強などで使っているのはipad(mini)のタイマーです。 家でのルーチンは30分勉強→5分休憩→30分勉強→5分休憩~(5分休憩時は動画やTVは禁止)が丁度いいみたいです。 とっても素敵^^! タイ…
今行ってる所で使い始めてるようで、お家でもやりたい! と言ったので即購入しましたゾムツール。 Zometool ゾムツール キット1 zom1001 ちょっと高かったのですがとりあえず「1」をポチ。 しかし! 一人で勝手…
ハーフサイズガシャポン、購入してしまいました! 赤ちゃんのころからこういうのが大好きで、幼稚園時代も段ボールガシャ、レゴガシャなど作っていたので、、、、、でも、もう今更かな…なんて一抹の不安もありつつ、子供は未来へ進むの…
大人が思っている以上に、親が発した言葉は子どもの気持ちや人格に影響を与えるものです。子育て中のママたちかに参考にしていただきたい、子どもとの会話での“NGワード”について書いてみたいと思います。 情報源: 子どもの人格に…